welpsはいろいろな趣味のメンバーがいろいろな目的で集まっています。趣味嗜好の違う人が集まっているので、当然考え方が違います。
サークルとして楽しくコミュニケーションするためのルールを決めています。
ルールに同意いただけない、ルールに沿って活動いただけない場合はチャットからの強制退出・サークルからの強制退会などの対応をする場合があります。
いろいろな趣味をみんなで楽しむ
下記、改善しない場合は強制退出・退会をする可能性があります。
下記、円滑にコミュニケーションをするために意識いただきたいことです。こちらから注意する場合があります。当人間で信頼関係があっても、多くの人がいる場では誤解を招くことがあります。ご注意ください。
下記ご注意いただくともに、該当する方がいる場合は、ハヤセまでご連絡ください。その方に第三者としてお伝えします。
感じ方によってそれぞれなのですが「個別に見ると普通だけど、ずっと続くと不快な発言・行為」などもあったり、特にチャットのコミュニケーションは難しいです。
やはりチャットのみで直接会ってないなど、信頼関係のない人がずっと発信しているのは「特に見たくもないものを、ずっと受信する辛さ」という部分もあります。「うっとうしいな」「面倒くさそうな人だな」とチャット上で先に思われてしまうと損なので、懇親会やイベントなど、信頼関係を築くことをおすすめしています。
代表の早瀬です!
いっぱい有りますね。これまで来た人間関係のクレームを抽象化するとこんな内容でした。
守れないかもですね。きっと。
「人が嫌がることはしない」とあっても「嫌がると思っていなかった、悪意はなかった」ということはよくありますし、そんなんばっかです。
私も含めて完全に守ることは不可能です。
それでもあえて明文化するのは「私達はそうゆうコミュニケーションを心がける集団だ」ということを忘れないためです。
上記ルールを「守れないこと」よりも「守らなくて良い」と思ったときが、本当の違反なんだと思います。
意図的な悪意に対しては厳しく対応しますが、悪意のない行動には、注意はしますが基本的には寛容に対処する方針です。
何度注意しても改善されない場合は「みんなで楽しみたくて集まっている人」のではなく「自分だけの楽しみを尊重している人」と認識した上で、強制退会などの対応をします。
やむなく強制退出や強制退会を実行ときは、いつも悩み、この言葉を思い出します。
「……誰かが、ほんの少し優しければあの子たちは−−学校に通い、友達を作って、幸せに暮らしただろう。でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。だから−−この話はここでお終いなんだ」(ブラックラグーン #15)
これは、退会になった方だけでなく、サークルや私個人や、周りの環境すべてが「そうならなかった」のだと思えてしまうのです。
会場どちらに決まりましたでしょうか?
19日のオフ会に参加を希望します。
ドロヘドロ展はサークルでは2020年2月渋谷以来の2回目ですが前回ソロだったので開いて頂き感謝です。2次会の餃子も美味しかった。アニメ2期いつやるんだ。
関西勢のこだわりたこ焼きのおかげでガワにグラテーションが有るのを実感できました。
Switchで遊びませんか?? モンハン、スプラ、ミニゲーム・協力系etc…..。遊ぶのはその時の需要が高いもので!ちなみに私はモンハン、スプラエンジョイ勢です☺️
夜通しお付き合い頂き有難うございます。
(ほーほっしおんいーしーせんうーま)
バッチェ冷えてました
キャンセルさせてください。すみません。
参加予定のゆうねと申します。朝迄は厳しいので今回御遠慮させてください。申し訳ございません。
桃だけ食べて生きていたいと思う時ありました。
マヨネーズはスポーツ
仕事の終わりが見えず、本日参加できなさそうです。。遅くなり申し訳ございません。次回楽しみにしております。
ゆうねと申します。申し訳ございません💦本日キャンセルさせてください。
暫く外の広がりが増えていくと良いですね。
おつNTR様でした。
会誌アーキタイプ刷り上がり!