こんにちは。オタクサークル代表の早瀬です。
今回はコミュニティを作って運営するときは「全体の芯となる目的・企画」「分担する仕組み」「入れ替わり」があったほうがよい。という話です。
私は「漠然とオタクが集まって楽しいことできたら良いな」くらいの気持ちで始めました。
しかし、それだとやっぱり「人間関係の依存度」が高くなります。
例えば「◯◯さんが来るときは行く」「□□さんが来ると気まずいから行かない」などの「参加理由」が人間関係に寄ってしまいます。
仲が良い人が多ければ多いほどその傾向が強く、逆に「誰かと絡めれば嬉しい」という関係が薄く広くの人や、「新しい出会いそのものが楽しい(ワンチャン狙い含む)」という人が気にせず参加します。
仲良くなって欲しいのに仲良くなると「参加意欲に濃淡ができてくる」のですね。
全く悪いことじゃないですが、コミュニティとしては「人間関係が駄目になると全体駄目になる」のでs避けたいところです。
学校の部活や大学のサークルならば「やることと目標」が決まっています。特定の目的で集まっているメンバーという前提があるため、人間関係への依存度が低くなります。目標達成するには人間関係大事ですが。
そう。そして人間関係はもちろん大事ですが、活動・目的や目標があると「人間関係も整える効果」があります。
「人間関係のみ」ならば、好きか嫌いか合うか合わないかだけになります。しかし「目的・目標」があると、その「活動・目的・目標達成するために有益な関係」ということを前提に関わるので人間関係を好き嫌い以外の要素で補完する効果があります。
例えば「この人は話し方や趣味は会わないけどけど、一緒の企画をするには積極的でありがたいな。企画を進めるために一緒に頑張ろう」など、評価点が人物以外にも行くのです。
もちろん活動や目的への姿勢がマイナスにつながることもありますが「関わり続ける理由」にはなります。もし合わなかったとしても企画などは一定期間で終わることなのでずっと続くわけではありません。
ただ、活動・目的・目標を維持するのって大変ですよね。例えば「少年野球チームの運営」をイメージするだけでも、練習・場所の調達・試合の登録・物品管理などちょっと考えただけでも様々なタスクがあります。実際は想像の30倍くらいありそうです。
つまり、継続的に運営するには「みんなでやる仕組み・ルール」が不可欠ということです。ずっと運営側だと疲れちゃうってことですね。
学校の部活とだと1年で年次が変わり、入学卒業とメンバーの入れ替わりがあります。1年間で役割が変わり、その上、部活くらいに時間を割けてやっと部活というコミュニティが成立します。
社会人でこれをやるとなると、役割を細かく分割してローテーションを回すしかないです。特定の運営が報酬を得て行うというのも考え方がありますが、労力に見合うような報酬は得られないので、ジリ貧です。
企画の幹事をしたり、活動貢献って、適度な量ならば本当に楽しいです。これは保証できます。
以上のことから、長続きする社会人サークルの運営として下記の形式が良いかなと。
これをルールとして設定する。
代表や役員の入れ替わりは全体の熱量を維持し続けるために必要だなと思います!
以上でした!これが正解かわからないですが、これまで運営してきた学びを、元にこういった運営方法にしていこうかと!
初号機が死ぬほど賀正どうでもよさそうでツボです
今更この企画気づいたけど色んな人の絵がサクッと見れて良いですね。
ゆるキャン△すげー。
今回の年賀状はコスプレ参戦してるのが自分だけなので、次回は他にもコスプレ参加者が増えると嬉しいですね😃
みんなでボブ辞典楽しかったですね〜
載せきれなかったり諸事情でカットされた写真もwelps uncensored FBI Warning
ゴーストオブスシ
山に来るとみんな人間変わるんで、もっと野性的なアクティビティに挑戦したいです。
1枚目のGhost Of ●sushima感
最後のヘリポートは、霧に包まれ、幻想的なゲームの世界に迷い込んだかのような、とても趣きのある時間を過ごせましたね!楽しかったよˆˆ
ロゴ完成おめでたいっ!
ダーツはあると手遊び感覚で投げたくなりますね!
ロゴ作成にもストーリーがあったんですね!
公式キャラも楽しみです😃
ダーツの公式位置は
ブルが地面が175cm
投げる距離が273cmだそうです。
あとは一回り大きなガードと落下傷防止のマットが課題ですね。
流行ったらダーツの矢を買い足し希望です。
誰かが置いてってる仮面ライダーの変な玩具やゲームソフトもキャビネを圧迫してるのでアナウンスをお願いします!m(_ _)m
グルメ系企画また増えるといいですねー
また行きたいですね(*´ω`*)巡っていきましょう♫
いいなあ!美味しそう!